血管を硬く狭くして、いずれ動脈硬化を引き起こす可能性があります
血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。
これら余分な脂質は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは血管内壁の余分なコレステロールを肝臓に戻す働きがあります。
高脂血症の主な原因は食生活(カロリー過多や動物性脂肪の多い食品の過剰摂取)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、運動不足が考えられます。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)140mg/dl以上、善玉コレステロール(HDLコレステロール)40mg/dl以下、中性脂肪150mg/dl以上で脂質異常症と診断します。
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が高いと心筋梗塞を発症しやすくなります。
また中性脂肪が1000mg/dl以上になると膵炎(重症になると命に関わる可能性があります)をおこしやすくなります。
心筋梗塞を予防するため、脂質異常症(高脂血症)だけでなく、高血圧、糖尿病の治療と、禁煙、減量、運動などが重要になります。
過食を抑え標準体重を維持するようにして、肉の脂身、卵、アルコールの過剰摂取を控えることが大切です。
治療法
生活習慣の改善後も以下の目標値に達しない場合には、飲み薬で治療します。
糖尿病患者様の目標値は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)120mg/dl以下、善玉コレステロール(HDLコレステロール)40mg/dl以上、中性脂肪150mg/dl以下で、心筋梗塞や脳梗塞を一度でも発症した患者様は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)100mg/dl以下を目指します。